本日放映!とんねるずの"きたな美味い店"に喜楽飯店

2011年05月19日

本日放映のフジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」内の人気コーナー
きたな美味しい店に久留里の喜楽飯店さんが紹介されます!

久留里商店街の丁度真ん中、昭和の雰囲気がムンムンするアーケード街「みゆき通り」にある喜楽飯店さん。
笑顔の堪えない奥さんと鳩好きでやさしいご主人の様子が放映されます。
味も当然折り紙付です!

既に喜楽ファンの方は本日の放映は見逃せません。
また喜楽さんをご存じい方も、是非いらしてください。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」
フジテレビ 平成23年5月19日 21:00〜

喜楽飯店のご紹介(NPO久留里フィールドミュージアムHP内)

手づくり体験館 ご来場ありがとうございました(^^)

2011年05月05日

昨日、とても良い雰囲気の中、無事手づくり体験館を終了することが出来ました。
ご来場いただいたみなさんありがとうございました。

s-009.jpg
とんぼ玉体験-色とりどりのとんぼ玉に小さな乙女たちの想像力がふくらみます

s-010.jpg
陶芸体験-小さなろくろの上に大作が…お父さんの方が熱が入ったり(笑)

手づくりの作品ができあがると同時に久留里でのゴールデンウィークのすてきな思い出づくりになったのではないでしょうか?
陶芸作品は後日焼き上げてお届けしますので、今しばらくお待ちくださいね。

今回の体験館では東日本震災で被災された方々の一日も早い復興を祈り、みなさんからの体験料の一部を義援金とさせていただき、また会場でご寄付を募らせていただきました。
昨日1日でみなさんから頂いた善意は18,590円になりました。ありがとうございました。
責任をもって日本赤十字へ寄付させて頂きます。
【追記】義援金送金のご報告

手作り体験館in郷里 5月4日(水)開催

2011年04月28日

tonnbo.jpg
毎年、久留里周辺キャンプ場に遊びに来てくれたファミリーのみなさんなどに楽しみにしていただいているNPO久留里FMのゴールデンウィーク恒例イベント「手作り体験館」が、今年は古民家カフェ郷里さんといたづら工作室さんの共催で開催されます。

■とんぼ玉体験では…
ガスバーナーであぶり柔らかくなったガラスを針金に巻き取り、お好みの柄のガラス玉をつくります。
できあがったとんぼ玉にさらに手を加え世界でひとつだけのアクセサリーが完成します。
【とんぼ玉体験でつくるアクセサリー】
 ・携帯ストラップ
 ・ブレスレット
 ・ネックレス
 体験料金 1点 1500円〜2500円
  ※体験料の一部を東日本大震災への義援金として寄付いたします。

■陶芸体験では…
陶芸家・湯野川恵さんの指導のもと粘土をロクロに載せてお好きな形の食器を作ります。
【陶芸体験でつくる食器】
 ・マグカップ
 ・陶器コップ
 ・ごはん茶碗 など
 体験料金 お一人様(粘土500g) 1000円
  ※体験料の一部を東日本大震災への義援金として寄付いたします。


□開催日時・会場・お問い合わせ先□
 平成23年5月4日(水) 9時〜16時
 古民家カフェ「郷里」 千葉県君津市向郷101
 電話:0439-27-4333
詳しくは↓ クリックで拡大表示します。
GW.jpg

青木重夫スケッチ展「遥かなりアフガン」10/23〜

2010年10月03日

IMG_400.jpg

「心は、どう形になる」か、という手がかりを求めての旅は1972年から始まる。
小石の混じる畑から小さなジャガイモを取り出す老人に祖父が重なる。
いつしか、過酷なシンズークシュ山中で暮らす人々に見せられ、今日まで旅は続く。
-遙かなりアフガン-

2010年10月23日(土)〜11月14日(日)
11:00〜17:00(最終日15時閉館)
休廊日:月・火

■ギャラリー河内屋
 千葉県君津市久留里市場158(セブイレブン近く)
 TEL:0439-27-4333
 ※駐車場は堀内薬局横の専用駐車場をご利用下さい。

高尾剋山人書展開催中です

2010年10月03日

101003_1458~02.jpg

本日、高尾剋山人書展に行ってきました。
ちょうど高尾先生がいらしたので、写真をパチリ!
先生は高校で書道を教えていらっしゃるので、日曜日の今日は教え子の皆さんもギャラリーに駆けつけ、華やかな雰囲気でした。

個展は今月17日まで開催しています。ぜひ足をお運び下さい。

『高尾剋山人書展』2つのギャラリーで同時開催9/18〜

2010年09月13日

syoten201009_400.jpg
『高尾剋山人書展』
2010年9月18日(土)〜10月17日(日)
11:00〜17:00(最終日15:00閉館)

■ギャラリー奏風
 千葉県君津市向郷101(カフェ郷里内)
 TEL:0439-27-4333
 休館日:月&火曜日休館(祝日9/20・10/11は営業)
■ギャラリー河内屋
 千葉県君津市久留里市場158(セブイレブン近く)
 TEL:0439-27-4333

久留里水と共に生きる展 開催中!

2010年08月11日

ido.jpg

〜久留里がいつまでも水の里であるために〜
2010年1月、水の里-久留里-にある事件が起こりました。新町の余水システムの元井戸が停止し、また同時期に久留里市場でいくつもの井戸で水量が減少したのです。
「地下水の自噴は永続的ではない!?」日頃、親しんでいる井戸水に変調を目の当たりにして、初めて気がつかされた事実です。久留里がいつまでも水の里であるために私たちに何ができるのか…今一度考える機会になりました。会場には井戸の写真や住民の井戸を守るための活動についてパネル展示しています。
入場は無料です。ぜひお立ち寄り下さい。

会  場:ギャラリー河内屋 [セブンイレブン久留里店近く]
会館時間:午前11時〜午後5時 月曜休館[お盆期間8/14〜16休館]
入場料 :無 料
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。