青木重夫スケッチ展「遥かなりアフガン」10/23〜

2010年10月03日

IMG_400.jpg

「心は、どう形になる」か、という手がかりを求めての旅は1972年から始まる。
小石の混じる畑から小さなジャガイモを取り出す老人に祖父が重なる。
いつしか、過酷なシンズークシュ山中で暮らす人々に見せられ、今日まで旅は続く。
-遙かなりアフガン-

2010年10月23日(土)〜11月14日(日)
11:00〜17:00(最終日15時閉館)
休廊日:月・火

■ギャラリー河内屋
 千葉県君津市久留里市場158(セブイレブン近く)
 TEL:0439-27-4333
 ※駐車場は堀内薬局横の専用駐車場をご利用下さい。

高尾剋山人書展開催中です

2010年10月03日

101003_1458~02.jpg

本日、高尾剋山人書展に行ってきました。
ちょうど高尾先生がいらしたので、写真をパチリ!
先生は高校で書道を教えていらっしゃるので、日曜日の今日は教え子の皆さんもギャラリーに駆けつけ、華やかな雰囲気でした。

個展は今月17日まで開催しています。ぜひ足をお運び下さい。

『高尾剋山人書展』2つのギャラリーで同時開催9/18〜

2010年09月13日

syoten201009_400.jpg
『高尾剋山人書展』
2010年9月18日(土)〜10月17日(日)
11:00〜17:00(最終日15:00閉館)

■ギャラリー奏風
 千葉県君津市向郷101(カフェ郷里内)
 TEL:0439-27-4333
 休館日:月&火曜日休館(祝日9/20・10/11は営業)
■ギャラリー河内屋
 千葉県君津市久留里市場158(セブイレブン近く)
 TEL:0439-27-4333

久留里水と共に生きる展 開催中!

2010年08月11日

ido.jpg

〜久留里がいつまでも水の里であるために〜
2010年1月、水の里-久留里-にある事件が起こりました。新町の余水システムの元井戸が停止し、また同時期に久留里市場でいくつもの井戸で水量が減少したのです。
「地下水の自噴は永続的ではない!?」日頃、親しんでいる井戸水に変調を目の当たりにして、初めて気がつかされた事実です。久留里がいつまでも水の里であるために私たちに何ができるのか…今一度考える機会になりました。会場には井戸の写真や住民の井戸を守るための活動についてパネル展示しています。
入場は無料です。ぜひお立ち寄り下さい。

会  場:ギャラリー河内屋 [セブンイレブン久留里店近く]
会館時間:午前11時〜午後5時 月曜休館[お盆期間8/14〜16休館]
入場料 :無 料

「久留里のまちなみ・建物を描く」展 1/19から市内3箇所を巡回

2010年01月08日

matinamitatemono_400.jpg君津市上総公民館&久留里城址資料館のイベント「歩く・見る・描く 久留里の建物の魅力を探る」に参加された方々による久留里のスケッチ作品を展示する「久留里のまちなみ・建物を描く」展が市内3箇所で開催されます。今回まで6回目の作品を振り返る特別展も同時開催されます。

何気ない久留里の街角が作者の視点を通した作品になることで、町の魅力がより鮮明に感じ取ることができます。ぜひご来場ください。







1月19日(火)〜2月7日(日) ギャラリー河内屋  ≪登録文化財≫
  開廊時間:午前10時〜午後4時 月曜休廊
  君津市久留里市場158(久留里駅徒歩5分)
2月 9日(火)〜2月21日(日) 君津市生涯学習交流センター
 ギャラリー開館時間:午前9時〜午後9時30分(日曜は午後5時まで)祝日休館 
 君津市久保2-13-2(市役所隣)
2月23日(火)〜3月7日(日) 君津市立久留里城址資料館
 ロビー開館時間:午前9時〜午後4時30分 月曜休館
 君津市久留里字内山(久留里駅徒歩35分)
■ 入場無料
主催 君津市上総公民館/0439-27-3181
   君津市立久留里城址資料館/0439-27-3478

「古写真でみる久留里夏祭り展」in G河内屋

2009年07月05日

本日5日からギャラリー河内屋にて「古写真でみる久留里夏祭り展」を開催します。
KC3O0015_640.jpg
古くからハレの行事であった夏祭り。その写真からは神輿や山車などのお祭り道具の変遷や
町人の暮らしぶり、町並みの様子が窺い知ることができます。
入場無料です。ぜひお立ち寄りください。

開催期間:平成21年7月5日〜20日
時  間:am10:00〜pm5:00(入場無料)
会  場:ギャラリー河内屋
     君津市久留里市場158

⇒7/19夏祭りで一緒にお神輿を担いでみませんか?〔pdf〕

G河内屋が国の有形文化財に登録されました

2009年07月01日

当NPOが家主の小川さんや建築士の渡邉さんなど多くの方にお手伝いいただいて改修作業を行ったギャラリー河内屋が国の登録文化財になりました!大変多くの方にお世話になりましたが、3年間の活動が一つの成果として認められたことを嬉しく思います。

「おかげさまで…登録文化財」チラシ〔PDF書類〕
登録文化財チラシ_640.jpg

久留里にはまだまだ多くのお宝が眠っています。私たちの宝探しはまだ始まったばかりです。今回の認定を糧により一層頑張っていきたいと思います。
みなさんに応援いただければ幸いです。

⇒関連リンク「風組・渡邉設計室 作品集」中段にG河内屋

「津波古真人展」6/13よりG河内屋にて

2009年05月29日

6月13日よりギャラリー河内屋にて
君津市在住の画家津波古真人の個展を開催します。

110_640.jpg

⇒津波古真人オフィシャルHPへ

「津波古真人展」
平成21年6月13日(土)〜22日(月)
AM10:00〜PM5:00(最終日PM3:00)
ギャラリー河内屋
君津市久留里市場158

白熊大久留里まちなみスケッチ&ポスター展 G河内屋にて

2009年05月09日

久留里在住の白熊大さんが描いた久留里の街角の風景スケッチの展覧会を開催します。
sirakumaten_640.jpg

作品の捉える風景は久留里を歩いていればそこここで目にする何気ない景色ですが、
その目線から描かれたやさしい色合いの水彩は、久留里の魅力を見事に切り取っています。

白熊大「久留里まちなみスケッチ&ポスター展」
 平成21年5月11日(月)〜17日(日)
 AM10:00-PM5:00(最終日〜PM3:00)
 ギャラリー河内屋
搬入&搬出の様子を見る

「ギャラリー河内屋」オープン間近!

2008年11月07日

休店舗の再生計画を構想してから1年半、11月8日に「ギャラリー河内屋」がオープンします。
今日は、建築士の渡邉さんとNPOメンバーで最後の追い込み作業をしました。

カーペット張り
タイルカーペット張り…地道な作業です。

ギャラリーベンチ
古たんすに切り出し板を渡してベンチも完成。

河内屋ロゴ候補
そうそうロゴも決めないとね。

ギャラリー内1
照明も入って立派な「ギャラリー」になりました。

ギャラリー内2

こけら落としの企画展は「佐伯佳昭油彩展」です。
ぜひ足を運んでください。
佐伯佳昭展S
↑クリックで拡大

ギャラリー河内屋オープン特別企画展 
「佐伯佳昭 油彩展」
平成20年11月8日(土)〜16日(日)
AM10:00〜PM5:00

【ボランティア募集】河内屋さん改装作業

2008年09月14日

このブログでも何回か登場している元瀬戸物店「河内屋さん」の改装作業が始められています。
河内屋外観
〔河内屋さん正面〕

河内屋壁剥がし
〔作業風景:壁をはがしてます〕

私たちが所有者の小川さんと設計士の渡邉さんに発案して始まった改装計画です。NPOメンバーも素人ながらできる作業を少しずつお手伝いしています。
明日9/14(日)と来週の9/21(日)は朝9時から午後3時まで作業をします。お手伝いしていただける方がいらっしゃいましたら、ぜびボランティアでご協力いただきたいと思います。
いわゆる「怪我と弁当は自分もち」という条件ですが、作業は掃除や床のタイル剥がしなど簡単な作業です。ご参加お待ちしています。

ボランティア「まちづくりサポーター」お問い合わせ先0439-27-3383

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。