どの時代?

2006年11月26日

次回のワークショップのテーマは「歴史」です。歴史ってどの時代を考えてるのかな?久留里城築城ころ?明治、大正、昭和初期?あと古い写真が各家に在ると思うけど各家からお借りしてCD,DVDに2部 保存し1部は写真と一緒にお返ししてもう一部は全てデジタルデータ保存し無くならないようにするのはどうですか?またこのデータをプリントし展示を行うことも面白いと思います。場所は大矢石の倉庫かな?


posted by さばなまり Comment(4) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

このblogについて

2006年11月24日

◆blogについて
複数のメンバーで書き込むことができます。(方法は別途案内します)

◆blogの目的について
このblogの目的は「久留里の魅力を知っていただく」と言う事になると思います。

◆タイトルについて
当初「久留里デザイニング研究会」としましたが、「くるりくる?」などの方が書く側も読む側も気軽で良いのでは?ということで仮に「くるりくる?」に変更しました。

◆記事を投稿するメンバーへ
「公開されている」という意識を持って、以下の点に注意して記事投稿しましょう。
 ・個人情報に関すること(名前、顔写真、住所、電話番号、メールアドレスなど注意)
 ・著作権に関すること(写真や文章にも著作権がありますので引用するときは注意)
 ・記事の内容について(誹謗・中傷する内容、違法行為を助長する内容)

【久留里デザイニング研究会】について

2006年11月19日

私たちの住む久留里は房総半島のほぼ中央に位置し緑あふれる自然そして歴史・文化・建築など永い年月をかけて培われた様々な地域資源を有しています。
それら一つ一つを見つめなおし、デザインすることによって「久留里の新たな価値」を創りだしていくことを目的として―2006年7月―私たちは"手さぐり"で歩みはじめました。

会員は個人の自由意志で参加している二十数名。
ボランティア精神だけに頼るのではなく、私たち自身、気持ちも豊かになっていける地域活性化を理想として活動しています。

また、会員自身が積極的に課題に取り組み、行動することによって、企画力や提案力を養い、自らの成長をも促す会になっていきたいと考えています。

今、私たちにあるのは可能性を見つめて最後まであきらめない「夢を見る力」だけですが、これらの理想からぶれることなく活動していきたいと考えています。