久留里超昔話 − 川谷が海の底だった頃

2007年02月17日

DSC00164.JPG久留里駅より東へ2〜3キロ、君津市と市原市の境界近くに、川谷(かわやつ)という地域があります。山間の土地に、地名どおり御腹川という川に沿って集落が広がっているという山里です。この地に横浜国立大学の先生が、地層だか化石だかの調査に来ていたよ〜という情報が入りましたので、早速現地に向かってみました。
果たしてそこで私が見たものとは?



続きを読む


posted by にせもろこ Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

久留里のシンボルマーク募集します!

2007年01月25日

久留里デザイニング研究会では、久留里のまちづくりを広く一般の方々に感心を持っていただけるように、また今後の活動のシンボルとなるようなシンボルマークを募集致します。
ご応募お待ちしております。
募集要項
久留里デザイニング研究会HP
千葉県総合企画部政策推進室地域づくり担当「久留里のまちづくり」HP

「久留里のまちなみ・建物を描く」展を見てきました

2007年01月23日

IMGP1758.JPG久留里城址資料館ロビーにて「久留里のまちなみ・建物を描く」展が開かれています。
君津市上総公民館&久留里城址資料館のイベント「歩く・見る・描く 久留里の建物の魅力を探る」に参加された方々による久留里のまちなみ・建物のスケッチが展示されています。普段何気なく見ている景色が素敵な作品になっていてちょっと感動。久留里に住んでいる人はもちろん、他所の方も楽しめる展覧会です。

展示期間は1月16日(火)より2月4日(日)まで。入館無料。
(2月6日から3月2日までは君津市立中央図書館で展示されます)
詳細情報は:君津市ホームページ:絵画作品展「久留里のまちなみ・建物を描く」展をどうぞ。

しかしどうしたら絵ってうまくなるんでしょうね!?
posted by にせもろこ Comment(1) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

趣味のHandmade展開催中!

2007年01月19日

1850.jpg

郷里(ふるさと)蔵のギャラリーにて、趣味で楽しく制作した「とんぼ玉やステンドグラスなど」地元在住の皆様による展示即売会を
〜1月28日(日)まで開催中!(22日・23日は休廊)
posted by ふるさとの店長 Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

あれに見えるは上総富士

2007年01月05日

IMGP1717.JPG一富士、二鷹、三茄子。
新年の縁起物(?)のひとつに富士山がありますが、ここ君津市にも上総富士(大坂富士)と呼ばれる山があります。
さて、写真は昨年末に身内がどこからかいただいてきた、昔々の久留里町内を写した写真。左手奥に見えているのが上総富士です。ちょっと富士山ぽいかな?
posted by にせもろこ Comment(0) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

ミニ清水寺(笠森観音)

2007年01月01日

kasamori.jpg明けましておめでとうございます
久留里から車で30分の笠森観音に初詣。
岩の上にミニ清水寺風に建っています。
日本の木造建築技術ってすごい…登るとちょっとコワいけど。
タグ:初詣 建築

大祓&元旦祭

2006年12月31日

gantansai.jpg久留里神社で大晦日に大祓、元旦に元旦祭が催されます。
今年はちょこっと久留里の歴史を勉強したせいか(歳のせいか…)
この地に住んできた人々を敬う気持ちが大切に思えてきました。
ここ数年久留里神社への初詣をさぼっちゃってるので、来年こそは
タグ:初詣

恒例 歳末福引始まりました

2006年12月24日

hukubiki.jpg毎年恒例のくるりスタンプ会歳末福引がはじまりました。
今年の目玉はスタッフがヨドバシカメラに早朝から並んで手配した任天堂Wii!
さてさて誰が当たるのかな
タグ:Wii 福引

久留里 〜自噴井とともにある町並み〜

2006年12月20日

P1000064.JPG久留里は小さな町です。それこそ車でなら、カーステレオから流れる曲が、一曲終わるか終わらないかで通り過ぎてしまうくらいです。

でもそんな小さな町に、実にたくさんの自噴の井戸があります。ある調査では、久留里駅前の市街と、周辺農村との総計で、200本にも及ぶ井戸があるとしています。もしかすると道を歩いていて、人とすれ違うよりも井戸とすれ違うことの方が多いかもしれません。(?)


続きを読む
タグ:
posted by にせもろこ Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

本日大安!

2006年12月20日

aramaki.jpg新巻鮭、鰹節、するめ、数の子、昆布。
風物が感じられるのも商店街ならではです。
いよいよ今年も暮れますね。
タグ:正月 商店街

「久留里」地名由来

2006年12月15日

八世紀頃の律令制下において、小櫃川流域は、下流域は上総国望陀(もうだ)郡、上流域は同国畔蒜(あびる)郡と区分されていました(しばらくして望陀郡に併合)。今の久留里はこの畔蒜郡のうち、甘木・小河と呼ばれていた土地にあたるとされます。この地がいつ頃から久留里と称されるようになったかは定かではありません。また久留里という地名の由来についても諸説紛々です。

口碑の類を探ると、まず古文書『久留里記』によれば、平将門の三男が浦田の妙見(今の久留里神社)を参詣し、築城のことを祈ると「浦田の峯に城郭を構え、名を久留里城と呼ぶべし」との夢告があったとの記述があります。また久留里市場の福徳山正源寺に伝わるところでは、同寺開山の他阿心教上人が当地に留まり念仏を広めたことから、以後この地が「生き仏様が久しく留まられた里」ということで「久留里」と呼ばれるようになった、とのことです。

その他、川がクルクル蛇行している様子から、などの説があるそうです。

要するによくわかりません(^^;)

ちなみに長崎県西彼杵郡時津町に久留里郷という住所名があるのですが、こちらについては時津町役場の方のお話では、
石がごろごろしている土地だったので「ごろ石」、
それが「ぐり石」に転じ、
さらに「くるり(久留里)」となった、
とのことでした。

おそまつ
posted by にせもろこ Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

県庁HP内に「久留里写真館」開設です!

2006年12月15日

sususki.bmp千葉県庁HP内の久留里のまちづくりHPに
久留里写真館がオープンしました。
タグ:千葉県 写真

特製 竹篭弁当

2006年12月13日

1801.jpg「腹が減っては戦はできぬ!」ということでワークショップのお昼ごはん「特製竹篭弁当」。
円如寺さんにお茶を差し入れていただき、境内でいただきました。外で食べるおにぎりは格別。
ちょうど鉢合わせた東京の団体さんも弁当をのぞき込み「あら、いいわね〜」と…。このお弁当は郷里さんがWS参加者29食限定で特別に作ってくれたのもので販売はしてないんです。こめんなさい…
久留里に訪れてくれる方がもっと増えて商品化してもらえるといいですねぇ

紅葉

2006年12月07日

????@????.jpg亀山の名殿の信号の所で、三脚立てて写真撮ってる人がいたので、自分も思わず一枚

タグ:紅葉 写真

クリスマスイルミネーションinドイツ村

2006年12月03日

doitumura.jpg東京ドイツ村(久留里から車で15分)のイルミネーションおすすめです!
広い芝生に広がる大スケールの光の帯の横を通り、虹色に輝くトンネルをぬけると、クリスマスツリーに見立てた観覧車にたどり着きます。
観覧車のゴンドラに乗ると、真下にイルミネーション全体を見渡すことができます。
16時からは車1台500円で入場できて手軽だし、デートに最適では?


久留里城で出会った絵描きさん

2006年12月03日

takahashisan.jpg天気が良かったので家族で久留里城へ行きました。
ミツバツツジの林をぬけて、天守閣の手前で絵描きさんと出会いました。
久留里をテーマに水彩を描いている多摩美大の出身、船橋在住の高橋さん。
久留里城は完成間近で正源寺も描いている途中だそうです。
もしかして里見ファンなのかな…



タグ:

郷里にて手作りパン始めました

2006年12月01日

1790.JPG

前回の久留里アンケートにて「久留里に美味しいパン屋さん」があったら良いとのご意見が少しですがありましたので、本格的なパン屋は無理ですが、郷里にて出来ることをちょっとですがやってみます。北海道産の「春豊」など原材料にこだわり、一つ一つ生地を手でこねているので、一日に出来る数に限りがありますが、パン本来の風味を味わえるものを少しでもご提供できるよう毎日頑張ります! 郷里 松本
タグ:パン 手作り
posted by ふるさとの店長 Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

いちょうの木

2006年11月30日

061130_1414~01.JPGいちょうの木好きなんです。
いちょうの葉が黄色くなるととても綺麗ですね(私だけかな)でも全部黄色くなるとすぐ葉が落ちちゃって、綺麗な時期って2,3日しかないんですよね。
そこで写真を撮ったのですがレンズを通すとぜんぜん綺麗でありませんでした。   撮影失敗の巻....


ところでここ私だけのブログになってない?
皆いっぱい書いてください!!!!!!!!!
posted by さばなまり Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

今日は休み.....

2006年11月29日

061129_2242~01.JPG今日は休みで秋葉原に行ってきた...目的が達成できなかった
眠いから寝ます。意味のない記事。
タグ:Wii
posted by さばなまり Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース&レポート

〜今が旬! 久留里のポインセチアを訪ねて〜

2006年11月28日

Poinsettia.jpgBlumenGarten − ブルーメンガルテン ー」は久留里商店街を鴨川方面へ行ったすぐの浦田にあります。ハウスに入るや鮮やかな赤や緑が一面の広がる美しい風景。朝晩の冷え込みが厳しくなるこの時期が出荷の最盛期。主に東京を中心に出荷しているとのこと(直売や宅急便のよる販売も可)。約3000鉢のポインセチアをスタッフ皆さんで、環境に優しい土作りからその他の手間を惜しまず丹精込めて栽培しています。久留里産「ポインセチア」本当に綺麗でした。(取材 2006.11.27 松本)


posted by さばなまり Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース&レポート