22日には

2009年11月19日

いよいよアート展まであと2日!

当日マップも完成!!!

今回のアート展でもスタンプラリーを開催。
なんと、23個のスタンプを集めると
景品と交換できま〜す!先着500名様!

ここでアート展スタンプラリー攻略法!?

まず最初に「円如寺会場」で6スタンプをGet!

それから、郷里会場にてLunch or Tea で
ちょっと一息・・・
ここで4スタンプGet!

残りは久留里会場の13個!
ここは久留里の歴史・建物・人情と現代アートを感じながら
最後はギャラリー河内屋でスタンプを押して!
景品をGet!!!!!!!!!

なんてネ!

それぞれのアート&まち歩きで久留里を楽しんで下さいね!

22日のワークショップのご案内

「等身大からはじめよう―自然木で組み上げる」

ws3.jpg

発光する記憶たち

2009年11月17日

開催まであと4日!
まちなみ会場にて3日間開催するワークショップのご案内

自分にとって大切なものを持って久留里に集合!
※大きさは一番長いところが8cm以内で厚さが18mm(ミリ!)以内のもの

詳細はここ↓

ws1_512.jpg

木の枝切断作業!

2009年11月02日

アート展で開催するワークショップの
「等身大から始めよう —自然木で組み上げる」
使用する木の枝の切断作業をしました。
木の枝をご提供頂いたホウリーウッズさん有難うございます。
自然あふれる森の中のキャンプ場での作業!
癒されますね!ぜひ、アート展期間中、久留里でアートを体験して
森の中でキャンプするのも良いかもね!

004_320.jpg

ワークショップのご案内
と き   11/22(日)※雨天順延 23日(月)
      12:30〜16:00終了予定
ところ   堀内薬局横特設会場
体験料   100円
講 師   千葉大学 加藤修教授・千葉大生「CHIPS」
      

キーワード
       自立する
       等身大 
       自然木(材料)
       結ぶ (制作動作)

テーマ
 テーマは若者に考えてもらいたい内容として、自己の存在の把握を期待し「自立」とし、作品サイズは、まず着実な一歩という意味から「等身大」とした。材料に関しては、自然素材に触れる目的から自然木を使用し、触覚だけでなく、その重さを体感することも目的とした。制作方法は、テープや接着剤、釘等を一切使わず、紐で枝と枝を結わき組み立てることに限定した。小学生に対しても、コンピュータの機器操作に関しては国をあげて支援しているが、人間の日常生活にもっとも密着しているべき基本的動作が危ぶまれる傾向は事実で、それに対して一石を投じる。また、制作中、行き来する「つなぐ」「結ぶ」という単語と、空に伸びてゆくオブジェの視覚的印象が相乗的に働き、好印象な意味合いとしてそれらが記憶に刻まれることを期待している。

千葉大学とのワークショップA

2009年09月15日

もうひとつのワークショップは
大きな枝をテープや接着剤、釘などでなく
ごくシンプルな紐で枝を組み立て行きます。
子供達はもちろん大人のお父さんもお母さんも
昔のやんちゃな頃を思い出しながら夢中になること
間違いなし!!!

IMG_2442_640_320.jpg

■「等身大から始めようー自然木で組み上げる」
 講 師:千葉大学 加藤修教授・「CHIPS」千葉大生
 開始日:11月22日(日) ※雨天順延 23日(月)
 時 間:午後0時30分〜午後4時ごろ終了予定
 体験料:お一人様 100円
 
 テーマは、自己の存在について見つめる意味で「自立」「等身大」とした。
 材料は、触覚的にも、その重さを体感するためにも自然素材とし、制作方法は、テープ・接着剤・釘等ではなく、紐でひとつ
 ひとつ枝 結わき組み立てます。制作中互いに交わす「つなぐ」「結ぶ」という単語と、空に伸びてゆくオブジェの視覚的印象
 が相乗的に働き、向上的な意味合いとして 印象深く参加者の記憶に刻まれることを期待しています。

千葉大学とのワークショップ@

2009年09月14日

今年のアート展では
千葉大学  教育学部 加藤修教授&
千葉大学生 「CHIPS」の皆さんに
ご協力頂き二つのアートワークショップを開催します。
今日はひとつをご紹介!

「発光する記憶たち(大切なものを見つめ直して)」
自分ひとりひとりの大切なものとその大切な物の思いを
活字で表現し、シャーレの中にものを思いを収めます。
みんなの大切な思いを小さな麦球で命の光を灯します!
とても幻想的な空間が歴史を刻んだ民家に広がります!

DSC_0043正方形_320.jpg

 講 師:千葉大学 加藤修教授・「CHIPS」千葉大生
 開催日:11月21日(土)〜23日(日)
 時 間:@午前10時30分集合 A午後14時集合
 体験料:お一人様 300円
 
 テーマ:人がその成長や時代の変化の中で失ってきた大切な
 価値観を振返ります。一人ひとりが直径9cm厚さ2cmのシャーレ
 に大切な物を入れ、その理由も活字 にしてもらいます。
 制作会場において理由を発表した後、旧家の和室に各自の
 シャーレを配置し 麦球で点灯させます。一人ひとりの思いや、
 ひいては 久留里の歴史の断片が、仄かな光となって 空間を
 満たしていきます。
 
 ■ご持参頂くもの 「自分にとって大切なもの(大きさ一番長い
  ところが8p以内で厚さが18mm以内の物)」
会期終了後、封書にて展示オリジナルポストカードとご一緒に
  お返し致します。
  ご注意!次の@貴金属類A形見の品などB生き物
  C危険物・引火性のあるものなどはご利用できません。
  また、最終的には主催者側の判断によって使用可能か
  否かご案内致します。

 乞うご期待!!!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。