全体会議「アート展記録集とコンパクトなまち」

2008年05月24日

昨晩は、アート展終了以来初めての全体会議を開きました。

横浜&季刊まちづくり
会議の参考資料「横浜の森美術展2」と「季刊まちづくり」

主な議題は
◇アート展の記録集作成について
◇ホームページのデザイン変更
◇散策コース整備
◇移住促進策
などです。

【アート展記録集作成】
創造と森の声さんの「横浜の森美術展」の記録集を参考にして、アート展記録集の作成方法を検討しました。
記録集の作成は君津市助成の対象外で、予算もあまりありません。
検討の結果、デザインはNPO会員で作成して、印刷製本のみ外注することにしました。

【ホームページのデザイン変更】
NPOのホームページもアート展終了によって変更しなくては。
特にトップページは"NPOの顔"にあたる大事な場所です。
清水の舞台から飛び降りて(?)プロのイラストレータに久留里のマップを描いてもらうことに。
依頼先を検討することにしました。

【散策コース整備】
次回アート展へ向けての改善点として「順路コースは周回できた方がいい。同じ道を行って帰ってくるより、ぐるっと周れた方がお客さんも楽しいはず」という点があります。
これは、フィールドミュージアムの構築のためにも必要なことなので、作業は大変だけど頑張ろ。

【移住促進策】
たまには真面目にお勉強も…。僕たちの活動の最終目標の1つは久留里地区の人口を4千人程度まで増やす事。久留里の風土を愛していただける方にぜひ住んでいただきたいと思っています。
そのためには、地元の受入体制も必要です。昨今のまちづくりで注目されている「コンパクトシティ」という考え方をお勉強をしました。

楽しかったアート展の余韻を感じつつ、また地道なまちづくり活動へと少しづつ頭を切り替えていきます。


この記事へのコメント
横浜のwakatanさんから、できたてホヤホヤの最新版「横浜の森美術展報告集」が届きました。(記事中の写真を最新版に変更しました)
ホームページもリニューアルされて、今年のイベントスケジュールも公開されています。なにやら楽しそうな企画がモリだくさんです。
http://www.morinokoe.jp/
Posted by NPOスタッフ りう at 2008年06月05日 15:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック