
久留里デザイニング研究会では、久留里の自然と田舎らしい景観を楽しんでいただけるようなウォーキングコースを作成中です。7月18日、小雨の降る中、向郷・愛宕地区を中心としたコースの設計に向けて、研究会メンバーが実際に向郷・愛宕方面を歩いてみました。目指すは愛宕山です。

今回歩いたコースの俯瞰図です。右上に見える住宅密集地が久留里商店街。このコースでは、向郷の田園地帯を回遊しつつ、愛宕山登山も行います。出発・到着地点は向郷の古民家レストラン「郷里」としました。総距離は大体5〜6キロメートル。愛宕山の標高は192mで、コースにおける標高差は100mちょっとくらいでしょうか??

午前7時、郷里を出発。しばらくして細い路地へと入っていきます。片方は竹林、片方は雑木林。少し京都・嵯峨野を思わせる風情があります。

ほの暗い路地をぬけて、田んぼのそばの道を歩きます。水田の開けた空間が心地よく感じられます。

かずさ自動車教習所の手前から、愛宕神社への道へ。巨大な温室群が出現しました。水耕栽培を行っている「ウォーターファーム須藤」です。

温室の中はみずみずしい緑でいっぱいです。

愛宕神社の鳥居が見えてきました。ここからが大変です。

道はやがて森の中へ。トレッキング気分が出てきました。雑木の中の登り道を進んでいきます。

この道はそもそも神社の参道であるだけに、石段が築かれています。

息が切れてきました・・・が、階段の先に光が見えます。あと少し!

ついに愛宕神社境内に到着です。立派な神殿があります。もやがかかっていてスピリチュアルスポットっぽい雰囲気ですね(?)
まずは情報提供ということで久留里のウォーキングマップを準備中です。
もし久留里でここは外せない!というスポットがありましたら是非教えて下さい(^^)
まだまだ知らないことばかりです。久留里。
どんな町でもきっとそうなのでしょうが、
調べれば調べるほど新しい発見があって、興味が尽きません(^^)
他所出身の方からの指摘ではじめて気付くこともたくさんあります。
今後ともよろしくお願いいたししますm(_ _)m