スマートフォン専用ページを表示
くるりくる?
NPO法人久留里フィールドミュージアム(旧久留里デザイニング研究会)のスタッフのブログ
<<
「古写真でみる久留里夏祭り展」in G河内屋
|
TOP
|
今年の夏は久留里のキャンプ村で宝さがし![ホウリーウッズキャンプ村]
>>
昔ながらの下駄 展示即売会開催中!
2009年07月08日
今日から郷里のギャラリー奏風にて
下駄の展示即売会が〜12日まで開催されます。
健康のシンボルとして昔から下駄は重宝され
贈り物としても大変喜ばれていたそうです。
これから夏本番!今年の夏は下駄で健康増進!!!
⇒ギャラリー奏風HPへ
posted by ふるさとの店長
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ギャラリー奏風
この記事へのコメント
下駄屋さんは久留里近辺の方ですか?ゲタウォーキングやろうかなと思います・・
Posted by オッチ at 2009年07月08日 23:48
「かずさはきもの恵」さんは富津市大堀です!
下駄ウォーキング良いみたいですよ。
参考までに「下駄の健康法」
足の親指と人差し指の間に行間(こうかん)というツボがあります。このツボを刺激することで、
・内蔵の働きをよくする
・体の疲れを取り除く
・いらいらする心を和らげる
・外反母趾を予防する などの効果があると昔からいわれています。
下駄を履くことで、鼻緒がこのツボを刺激してくれます。
履くだけでコレだけの効果があれば、一石二鳥ですね。
Posted by ふるさとの店長 at 2009年07月10日 16:51
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
NPO法人久留里フィールドミュージアムとは
千葉県君津市・久留里の町のまちづくりを考え実践するグループ。10年後、20年後の久留里のまちを考えたとき、自分たちの世代が今、動かなければ…。その思いから平成18年7月に、30代の若手(?)が中心になり任意団体「久留里デザイニング研究会」をスタート。平成20年2月NPO化し、現在の団体名に。
新しいものを作るのではなく、古い建物や里山の自然の良さを再発見し、まち全体をフィールドミュージアムにするなど、さまざまな取り組みを行っています。
⇒久留里フィールドミュージアムHPへ
⇒お問い合わせメール
記事検索
ウェブ
記事
最近の記事
(04/24)
GW手づくり体験館2013開催します!
(08/20)
【9/1】Renさんによるケーナ二重奏開催
(04/22)
今年も開催ゴールデンウィーク手作り体験館
(02/29)
久留里線100周年、そしてタブレットとの別れ
(10/10)
久留里城址資料館 企画展「上総掘り 深井戸掘削の技術」開催されます
(07/22)
【参加募集】井戸の水位を測る講座
(06/02)
高増暁子 日本画展
(05/19)
本日放映!とんねるずの"きたな美味い店"に喜楽飯店
(05/05)
手づくり体験館 ご来場ありがとうございました(^^)
(04/28)
手作り体験館in郷里 5月4日(水)開催
カテゴリ
久留里現代アート展2
(8)
作家さんのご紹介
(20)
ワークショップ!
(5)
ギャラリー河内屋
(2)
演奏会
(2)
展覧会情報
(5)
作品搬入作業!
(6)
おばあちゃんの畑
(1)
NPOからのお知らせ
(23)
ギャラリー河内屋情報
(11)
まちづくり活動日誌
(9)
私たちが考える「久留里のこれから」
(1)
ニュース&レポート
(83)
TV放映・記事掲載情報
(16)
久留里のお祭り
(16)
久留里の酒蔵探訪
(5)
JR久留里線
(16)
2008−久留里現代アート展&手づくり体験館
(4)
2007−久留里まちなみ物語
(4)
2007−GW・手作り体験館
(5)
久留里ってどこ?
最近のコメント
君津青葉高美術部、下町山車小屋を彩りました
⇒ 卒業生 (03/29)
「久留里」地名由来
⇒ たぬき (11/08)
⇒ りう (12/15)
馬来田駅でITかかし実証実験中
⇒ さくま (06/22)
⇒ さくま (06/22)
⇒ 研究会スタッフS (06/17)
Special Thanks to 賛助会員のみなさん
・居酒屋くろだ さん
・割烹旅館山徳 さん
⇒入会案内ページへ
過去ログ
2013年04月
(1)
2012年08月
(1)
2012年04月
(1)
2012年02月
(1)
2011年10月
(1)
2011年07月
(1)
2011年06月
(1)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2010年10月
(2)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(2)
2010年05月
(6)
2010年04月
(1)
2010年02月
(1)
2010年01月
(3)
2009年11月
(16)
2009年10月
(12)
2009年09月
(21)
2009年08月
(1)
2009年07月
(8)
2009年06月
(1)
2009年05月
(3)
2009年04月
(5)
携帯からくるりくる?
下駄ウォーキング良いみたいですよ。
参考までに「下駄の健康法」
足の親指と人差し指の間に行間(こうかん)というツボがあります。このツボを刺激することで、
・内蔵の働きをよくする
・体の疲れを取り除く
・いらいらする心を和らげる
・外反母趾を予防する などの効果があると昔からいわれています。
下駄を履くことで、鼻緒がこのツボを刺激してくれます。
履くだけでコレだけの効果があれば、一石二鳥ですね。